ピカキン動画です
今週は強烈でした。
ちなみに、大阪のFMです。
来週あたりには、メイシオ・パーカーのライブに
行ったときの話をアップしたいが、体調が。。。
↓おひとり、おひとつのクリックがやる気の素になっています。クリックお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
今週は強烈でした。
ちなみに、大阪のFMです。
来週あたりには、メイシオ・パーカーのライブに
行ったときの話をアップしたいが、体調が。。。
↓おひとり、おひとつのクリックがやる気の素になっています。クリックお願いします。
先日天気のいい日に、
国立科学博物館に行ってきました。
まず上野駅ではじめて下車。
駅を出ると、こんな看板があります。
そして国立科学博物館へ
入り口手前にD51
そして入場
中はドーム状になっています。
なかなかおもしろい展示物でいっぱいでしたが、隕石もありました。
そして科学コーナーへ
そして初代MARS
次にTK-80
ビジコム電卓
タイガー計算機
出口にはこんな恐竜が。。
その後東京国立博物館へ
ただし入場時間が過ぎているとのことで、
西洋美術館へ
常設展を見る。
そしてアメ横で食材を買い入れ、自宅へ。
そうそう食い入るように私が見ているのが
コチラ
計算尺です。私が持っているものが
展示物と同じものです。
というか、ウチには博物館級のものが、
ごろごろしている?
↓おひとり、おひとつのクリックがやる気の素になっています。クリックお願いします。
大阪に戻ってきて、「ピカキン」を聞けないと思ったら、
土曜日に催し物があったらしい。。
土曜に東京に移動してきたので、やむを得ないが、
これなら5/2に休んで戻ってくれば良かった。
ちょっと残念である。。
とはいえ、今週のPodcastはかなり長そうなので、
ちょっと期待
ちなみに、5/7大阪(淀屋橋近辺)で、ランチを一緒に食べてくれるヒト募集中。
個別に御連絡ください。
↓おひとり、おひとつのクリックがやる気の素になっています。クリックお願いします。
先週は正倉院展に行ってきました。
こちらも待ち時間は30分。
列を乱し横は入りが平気な、団塊の世代の
おじさんと口論。
どうしてあの年代は「わがまま」なヒトが
多いのかちょっと良識を疑いますね。
シカの写真でも見て頂いて、
気を取り直し。。。
中に入ったら、それは猛烈なヒトの数。
もちろん展示物をゆっくりは見られない。。。
京都に比べると、マナーは悪いし、
場内コントロールは不慣れだし、
もう最悪だった、「正倉院展」。。。
絶対2度と行きたくない。。
帰りに東大寺に寄ったが、こっちは修学旅行ガイドの
説明を聞いていたが、こっちの方がおもしろかった
その前に寄った奥村記念館
が印象的でした。綺麗で良かったです。
↓おひとり、おひとつのクリックがやる気の素になっています。クリックお願いします。
先週は正倉院展に行ってきたが、
そのレポートを上げるヒマもなく、
狩野永徳展へ。
入り口に着くと、入館90分待ちの列が。。。。。
やっぱり、美術館は平日の昼下がりに行くものだと痛感。
ちょっと頂けなかったのが、外国のツーリストに
「作品の説明」を、周囲の係員に聞いていたが、
【案内はしない】のが、博物館の方針
とのことで、メインの展示物くらい
学芸員を配置すべきではと思う。
メインの「洛中洛外図」は綺麗だったので、
ぜひ行かれてはと思います。
↓おひとり、おひとつのクリックがやる気の素になっています。クリックお願いします。
夏休みの宿題ネタにお一つ、供給します。
おそらく、このBlogの読者は『ドラリオン』は知らないが
シルク・ドゥ・ソレイユなら知っている方が多いと思う。
シルク・ドゥ・ソレイユは、あの本でご紹介したサーカスのことである。
ご紹介したのはこちらの本
の中に載っていた、あの「シルク・ドゥ・ソレイユ」である。
今日はこの戦略について論ずるのではなく、
駆られが日本で行っている公演『ドラリオン』についてである。
電車に乗っていたら、偶然彼らの中吊りを見たので、
ちょこっとWebサイトをのぞきに言ったら、
「お~」という彼らのワールドを見たからである。
タイトルの『DRALION(ドラリオン)』は、
東を代表する龍(DRAGON:ドラゴン)と西を代表する獅子(LION:ライオン)
からなる造語で、人類と自然の共存を求める「東洋的哲学」から
インスピレーションを受け、生み出されたとのこと。
興味のある演目、または仮に出演してみたいと思う演目だが、
「エアリアル・パ・ド・ドゥ」
である。
見た目にも美しく、高度な技術を要求されるこの演目は
見てみたいし、やってみたい。。
→ちょっと歳で難しいかも(ーー;)
ちなみに、チケットはこちらから
見て損はないパフォーマンスだと思うので、ぜひ夏休みの思い出にどうぞ。
↓おひとり、おひとつのクリックがやる気の素になっています。クリックお願いします。
2011年映画 2012年映画 2013年映画 2014年映画 2015年映画 FP QC検定 Radio TOEIC おすすめサイト ウェブログ・ココログ関連 グルメ・クッキング スポーツ ニュース パソコン・インターネット ビジネスマネジャー検定 ビジネス会計検定 ビジネス実務法務検定 ファッション・アクセサリ ペット マーケティング メンタルヘルス・マネジメント検定 中小企業診断士1次 中小企業診断士2次 危険物取扱者 学問・資格 心と体 恋愛 情報処理技術者 携帯・デジカメ 文化・芸術 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 映画・テレビ 書籍・雑誌 知的財産管理技能検定2級 簿記会計 経済・政治・国際 統計検定 美容・コスメ 芸能・アイドル 販売士検定 リテールマーケティング 趣味 音楽
最近のコメント